<<  <前のページ | 次のページ>  >>
2016年12月22日(木)
いのししワークショップ開催

 本日、いのししへの対応の仕方を子どもたちに伝える「いのししワークショップ」が本校で開かれました。先日も、峰山公園や県庁付近でいのししの目撃情報があり、危険なので、教えていただくことにしたのです。
 イノシシの剥製が体育館に運び込まれると、子どもたちの視線は釘付けです。野生動物の名前を当てるクイズもあり、興味津々という状態でした。そして、いろいろなパターンのイノシシへの対応の仕方を劇仕立てで行ってくださり、どう行動すればいのししが怖がって突進してくるのかを、子どもたちは学ぶことができました。大変よい経験ができた45分感でした。

2016年12月13日(火)
5年生が発表 音楽集会

  1年に1回ずつ、各学年団が発表をすることになっている音楽集会。H28年度最後の音楽集会が行われました。今回は5年生の発表です。前回の6年生の発表同様、高学年らしい「さすが上級生!」という内容でした。この発表に向かって、9月ごろから練習を始め、難しい曲も演奏できるようになりました。
  「ムーン・スター3」の曲では、ボディパーカッションに挑戦しました。伴奏なしの中、全員が心を合わせ手や足をたたいて、リズミカルに魅せました。「君をのせて」の合唱は、透き通った声で魅了しました。女子のきれいなソプラノも素敵ですが、今の時期だけのボーイズソプラノも素敵でした。「ルパン3世」の合奏では、リズミカルに演奏し、聴いている子どもたちの体が楽しそうに弾んでいました。

2016年11月30日(水)
学校保健委員会が開かれました

 今年の学校保健委員会は、趣向を凝らし、子どもたちの考えで内容を構成していきました。
 まず、5年生を代表して5年3組がけがの予防について調べたことを発表しました。5年生の保健学習で「けがの予防」について学習したので、そこで調べたことを全校生に呼びかけたいと張り切っての発表です。
「新番丁小でけがの発生が多い場所はどこか」「けがの種類は何が多いか」「けがをしないためにはどうすればよかったか」などをクイズ形式にまとめ、全校生が楽しみながら聞けるように工夫した発表でした。さらに、けがが起こりやすい場所を調べた地図などを進行に合わせてスクリーンに映し出し、興味をもって聞けるように工夫していました。
 その後、保健委員会の発表もあり、こんなことに気をつけようと、子ども自らの言葉で呼びかけました。教員による注意喚起より、子ども自身による調査に基づいた呼びかけは説得力がありました。

 最後に学校医の永井先生の話があり、和やかな雰囲気で会を終えることができました。

2016年10月28日(金)
修学旅行速報5

最後の場所、USJでは、子どもたちはゲートをくぐった瞬間猛ダッシュ!それぞれが練りに練った計画の通り動こうと張り切っていました。
雨はぱらついている程度だったので、何とかなったみたいです。
周りにはコスプレをした人達がたくさんいて、子どもたちはいつもと違う空間を精一杯楽しんでいました。
さあ、15時15分。そろそろUSJを出発してバスに乗り帰路についているはずです。

2016年10月28日(金)
修学旅行速報4

 二日目の本日は、朝一番に清水寺へ行きました。本堂から見る景色はとてもきれいで、子どもたちは歓声をあげながら見とれていました。(写真)人が多かったので、残念ながら音羽の滝はあきらめましたが、弁慶が持っていたと言われる杖を持って「重い!」「弁慶、すごい!」などと言いながら楽しんでいました。

2016年10月28日(金)
修学旅行速報3

1日目の修学旅行の様子です。同行している教員から昨日の様子を聞きましたので、お伝えします。朝、新番丁小学校を保護者の方や先生方に送ってもらい、バスの中でガイドさんの案内やレクリエーションを楽しみながら、奈良公園につきました。鹿の多さにびっくりしながら少し遅れてやっとのことでお昼ごはんのカレーにたどりつきました。
 東大寺では人がたくさんいましたが、なんとか大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴に入ることが出来ました。担任の先生に引っ張ってもらいながら、にこにこ顔でした。
 その後、龍安寺、銀閣、三十三間堂、二条城の4コースに分かれ、それぞれのコースで自分たちが調べたことを実際に見て確かめていました。
 そして、金閣寺では、実際の金箔に、子どもたちは圧倒されていました。
 それから30分ほどバスに揺られ、京都駅につき、お土産を買いました。みんな家族に頼まれたお土産を、メモ片手に夢中で買っていました。
 ホテルに戻り、入館式を済ませたあと、御膳に置かれたたくさんの量のご飯を食べました。そして1組から順番にお風呂に入りました。 男子は中浴場、女子は大浴場でしたが、中浴場も案外広くて子どもたちは気持ちよさそうに入って疲れを癒していました。
 寝るまでの自由時間で将棋やオセロ、トランプやウノ、おしゃべりに花を咲かせて楽しんでいる子どもたちの姿が見られました。

こうして、一日目は無事に終わりました。さあ、2日目は子どもたちが楽しみにしている清水寺とUSJです!続きは、速報4で

 

2016年10月27日(木)
修学旅行速報2

 本日の午後は、自らの興味に合わせて選択した場所へ見学に行きました。事前に下調べしたことをもとに、その雰囲気に浸ったようです。下の写真は龍安寺です。じっとたたずんで石庭を味わっていますね。その後は、みんなで合流して、金閣寺へ。その名の通りぴかぴかの金色で、子どもたちは圧倒されていました。
 そして、今は旅館でのひとときを楽しんでいます。どんな夜になることやら。お子さんが帰ったら、どんな話を夜にしたのかなど、思い出話をしっかり聞いてあげてください。

2016年10月27日(木)
修学旅行速報1

 「行って参りまーす」と元気に出発した6年生。奈良公園に全員無事に着き、カツカレーの昼食をおいしくいただいたようです。その後は、東大寺へ。楽しみにしていた鼻の穴くぐりもできました。今からは、各自が選んだコースに分かれて見学します。龍安寺、銀閣、三十三間堂、二条城の四つに分かれて行きます。またお知らせします。

2016年10月12日(水)
1年生が秋の遠足に行きました

 本日、バスに乗ってうれしそうに1年生が秋の遠足に出かけました。行き先はとらまるパペットランドです。人形劇は、一人で複数の人形を腹話術みたいにあやつっておられ、子どもたちはその話術に引き込まれていました。
 その後は秋見つけをしました。こおろぎやかまきりバッタに歓声を挙げたり、ぼうしをかぶったどんぐりやふたごのどんぐりに大喜びしたりと、大満足の時間でした。
 そうして、子どもたちお待ちかねのお弁当に時間になりました。今回は、マイランチです。1年生は、お弁当の中身をおうちの人と相談する約束になっています。そのため子どもたちは、自分のお弁当が自慢らしく「先生、お弁当、見て見て!」とおおはしゃぎでした。
 楽しかった遠足。今日はおうちでぐっすりと眠れることでしょう。

2016年9月28日(水)
和楽器演奏会

 和楽器演奏者AUNの皆さんが来校され、和太鼓、篠笛、三味線の見事な演奏を聴かせてくれました。最初は、お腹の底にずしーんと響くような太鼓から始まり、軽妙な篠笛、二人羽織のように一つの三味線を二人で奏でるプレーと続き、子どもたちは大変興奮し魅了されていました。きっと日本の文化に興味をもち、好きになったことでしょう。演奏の後で行われた和太鼓体験では、希望する子どもが大勢手を挙げ、幸運にも指名された子どもは、大喜びで太鼓をたたいていました。
 その後、山桜の苗木もプレゼントされ、6年生の代表者8人が植樹しました。 関係者の皆さん、本当にありがとうございました。

2016年9月27日(火)
1年生の音楽集会

 9月27日の朝の時間に1年生の音楽集会が行われました。1年生はかわいいダンスや、キャンディーのお面をつけての熱唱を披露しました。どの子も一生懸命に歌う姿は、見ていてとてもほほえましかったです。

2016年9月25日(日)
地域の方ありがとう!合同防災訓練

 この日には、地域との合同防災訓練が行われました。とても大がかりの防災訓練で、起震車や最新の消防車が出そろい、救助袋の訓練や、たんか、避難所体験、備蓄品の試食と多彩な体験ができるようにプログラムされています。カレーの炊き出しまであり、たくさんの地域の方が参加されていました。このような訓練に新番丁小
の子どもたちも参加できることは本当にありがたいことです。
 子どもたちは、まず地震・津波の避難訓練をしたあと、地域の方に支援してもらいながら、防災訓練や防災学習を行いました。防災意識が高まった一日でした。

2016年8月28日(日)
新番丁花火大会

 8月28日、日曜日の夜8時から、恒例の「新番丁花火大会」が行われました。丸亀街商店街の協賛で、大きな花火が次々と上がり、その迫力に集まった子どもたちや保護者の方、地域の方々は歓声を上げていました。
 そして、後半は、自分たちで持ち寄った手持ち花火を楽しみました。マンションに住んでいる方が多い新番丁小の子どもたちにとって、大切な機会です。大はしゃぎで、家族と、友達と一緒に花火を楽しんでいました。
 この新番丁花火大会が終わると、いよいよ夏も終わりという感じがします。

2016年8月25日(木)
2学期が始まりました!

 夏休みが終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。たくさんの荷物を抱え、汗をふきふきやってきた子どもたち。さっそく夏休みの作品を前に、笑顔の輪が広がっていました。
 始業式では、2年と4年と6年の代表の子どもが、2学期のめあてをきっぱりとみんなの前で宣言しました。とても頼もしかったです。その後、自慢の校歌を大きな声で三番まで高らかに歌い、みんなで2学期も頑張るぞと決意を新たにしました。