ホームに戻る

学校経営方針

last update 2018.4.1


平成30年度学校経営方針   


1 教育目標 「校訓『向学・自主』を追求し、豊かな人間性とたくましい心身を持ち、夢の実現のために努力する生徒の育成」

2 めざす生徒像
 ○ 自己の目標を持ち、その実現に向け粘り強く取り組める生徒
 ○ 自他を大切にし、共に認め合い支え合う心豊かな生徒  
 ○ 正しく判断し、主体的に行動できる生徒
 ○ 心身共に健康で、たくましい精神と身体を持った生徒

3 めざす教師像
 ○ 生徒とともに学び、ともに歩む教師
 ○ 共に認め合い、高め合う教師
 ○ 地域や保護者に信頼される教師
 ○ 自己を磨き続ける教師

4 本年度の教育の重点
確かな学力の育成
 ○学習意欲の向上と、学力の二極化解消をめざした、「学ぶ楽しさを実感できる」授業づくり
  ・言語活動(記録、要約、説明、論述等)の充実による「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善の推進
  ・特別支援教育の視点を取り入れた指導の充実
  ・少人数指導(数学)や「マイ・スタディ」(質問教室、補充学習)、「ベーシックTAKAMATSU」の活用による個に応じたきめ  細かな指導の充実
 ○一人一人の特性や教育課題に応じた特別支援教育の推進
  ・全教職員の共通理解や、教師間の連携、組織的な支援体制の確立
  ・個別の指導計画と教育支援計画に基づいた効果的な指導・支援の充実

豊かな心の育成
 ○生徒会・委員会活動の活性化と多様な体験活動充実
  ・よりよい学校づくりをめざし、生徒の自主的・実践的な態度の育成のための生徒会活動・委員会活動の充実
  ・自然体験や職場体験、平和学習等による命の大切さや思いやり、社会性、人間性の涵養
  ・「マイランチの日」や「強めよう絆」月間の充実
 ○特別の教科道徳の実践に向けた授業の充実と評価の工夫
  ・学年団での道徳教育の取組を充実させ、教員相互で助け合いながら「考え、議論する」道徳教育を実践する。
 ○人権同和教育の充実
  ・互いに認め合い高め合うことのできるなかまづくりの推進
  ・偏見や差別の解消に向け、意欲と実践力を育成する人権同和教育の推進
  ・全教職員の人権感覚を高める研修の充実
 ○読書活動の充実
  ・図書館指導員との連携や「寛学」による読書啓発と読書意欲の向上

生徒指導の充実
  ・生徒指導の基盤となる生徒理解の深化による、教員と生徒との信頼関係づくり
  ・共感的な人間関係の基盤のもと、教育活動を通じた自己指導能力の育成
  ・いじめや不登校、問題行動に対する危機意識を共有した、全教職員による校内指導体制の確立
  ・生徒指導委員会等による個々の生徒への指導・援助についての情報共有と組織的な対応
  ・自己存在感や自尊感情の育成を図り、問題行動の未然防止をめざした「活躍の場づくり」と「絆づくり」の推進
  ・家庭や地域及び関係機関との連携・協力を密にした生徒指導の推進
  ・SCとSSWの積極的な活用や、定期的な教育相談による教育相談活動の充実
  ・「虹の部屋」との連携による、不登校生徒の状態に応じた適切な支援の工夫
   (H29・30 学校と適応指導教室に関する調査研究事業)

部活動の充実
  ・技能の向上やたくましい心身の育成、好ましい人間関係の構築をめざした部活動指導の充実

健康・安全教育の推進
 ○健康教育の推進
  ・がん教育や薬物乱用防止教室等の実施
 ○安全教育の推進
  ・PTAと連携した下校指導や夜間巡視の実施
  ・「自転車安全教室」や日常の交通指導による生徒の交通安全意識の向上
  ・避難訓練(火災、地震、自然災害)による生徒の防災意識及び危険回避能力の育成

信頼される、開かれた学校づくりの推進
 ・高松型学校運営協議会を設置し、学校、地域、家庭が一体となった学校支援体制を構築する。
 ・各種たよりの発行や学校HP、授業や各種行事の公開による教育活動に関する積極的な情報発信
 ・挨拶運動や「クリーン・デー」等におけるPTAとの連携
  
教員研修の充実
 ・研究授業及び校内研修の充実による授業力向上
 ・初任者研修及び若年教員研修の計画的な実施
 ・危機管理意識の高揚のためのコンプライアンス研修等の計画的な実施




Copyright(C)2010by Sakuramachi Junior High School
先頭に戻る  ホームに戻る