男木ホットニュース
 日にち   活  動  の 様 子       写  真  等
10月7日 1学期終業式
学年の代表がそれぞれ取り組みを発表しました。
10月6日 学校保健委員会が開かれました。(小・中)日赤高松病院助産師の野口先生にきていただき保護者対象,児童・生徒・保護者対象の命に関する講演(赤ちゃんの誕生まで,男の子女の子の性について)をしていただきました。子どもの感想「お母さんのおなかの中で育った大切な命。大切にしたい。お母さん,お父さん,おばあちゃん,おじいちゃん,いままでありがとう。」「お母さんのおなかの中でおしっこをしていた,生まれた時,初めて肺での呼吸を始めるなんてびっくり。」
胎盤とおへそが      抱いてみてその重さに
つながっていた      びっくり
10月5日 スイートポテトづくり
収穫したさつまいも使って,スイートポテトを作りました。(小・中)収穫量の五分の一で,とてもたくさんのスイートポテトができました。味も抜群においしかったです。畑をかりた松下さんや男木みそでお世話になった男木コミュニティーの方々にお礼に配って回りました。


焦げ目もきれいに
9月30日 男木島の自然探検へ行きました。(小)
虫博士(四国新聞で連載中)の出嶋英明先生に男木島へきていただきました。小さな虫の捕まえ方や珍しい木々についてなどとてもたくさんのことを教えていただきました。はじめにお話しいただいた自然や虫を大好きになる方法やスズメバチのこともとても心に残りました。調べたことをきちんとまとめていきたいです。
9月27日 ニホンヒキガエル発見 さつまいもの収穫に行ったとき,松下さんの畑のバケツの中でなんと大きなニホンヒキガエルが泳いでいました。
バケツ径は30センチ
9月27日 さつまいもほりに挑戦(小)今日,松下さんの畑で育てていらっしゃったさつまいもの収穫をさせていただきました。子どもたちは,さつまいもを傷めないように慎重に掘っていました。とてもたくさんのいもが収穫できました。松下さん曰く,今年のできはいいそうです。
2・3日,日光に干してからしまうほうがいいとお聞きし運動場に干しています。何にして食べるか今から楽しみです。

9月21日 全校集会(小・中)がありました。今回は,中学生の司会進行により,小学生が夏休みなどで学習したことを発表しました。発表の仕方は地図やグラフを使って説明したり,劇風にまとめたりして聞く人にわかりやすく発表できました。

9月16日 エネルギー環境教室(小・中)が開かれました。善通寺エコクラブ代表の井上 修 先生においでいただき環境について学習をしました。前半は,図書室でクイズを交えてお話しいただき,後半は校庭で木々や土を調べての学習でした。
環境を守ることの大切さはもちろん木々を育てることの大切さなどを学びました。
↑井上先生は,とてもわかりやすく写真の説明をしてくださったり,紙芝居を見せてくださいました。
←外へ出て,実際の木々の幹や葉っぱを見て教えてもらいました。
9月13日〜15日 男木みそづくりに挑戦。
男木コミュニティーの方々から男木の伝統的食べ物”男木みそ”の作り方を教えていただきました。詳しい内容は総合学習のページに掲載予定です。
完成!!
9月7日 小学校は高松市生島町に新しくできた県防災センターに校外学習で行きました。中学生から聞いていましたがやっぱり聞くのと実際に体験するのとでは大違い。特に阪神淡路大震災の揺れを再現した地震体験装置は先生方もびっくり。防災の大切さを学んだ1日でした。

↑家が崩れたという
想定で訓練するところ
防災センターの隣に併設されている消防学校の施設も学校の先生が案内してくださいました。台風の影響で外の風はセンターで体験した風より強く吹いていました。おかげで船が2便も停船し時間の都合で県歴史博物館も見学しました。
9月6日 台風接近で男木島は大荒れ。臨時休校となりました。高松は雨も風もたいしたことなかったようですが男木島は大荒れでした。学校周りの木々の葉っぱが一気に枯れてしまいました。
9月2日 避難訓練(小・中)がありました。今回は,理科室が火災になったという想定で行いました。どの子も真剣に取り組んでいました。
9月1日 2学期制2年目の夏が終わり,元気な声が学校に戻ってきました。朝,全校集会をしたあと通常の授業をしました。写真は「よい歯審査会」等の表彰の様子です。
8月3日 高松市子ども環境懇話会に参加
 4年生全員が,南部広域クリーンセンターで開かれた高松市子ども環境懇話会に参加しました。自分の学校の取り組みを発表し合ったり,センターを見学したりしました。この会をとおして改めて男木の海や海岸を美しく守ることの大切さを感じました。
7月26日 水泳記録会
 心配していた水不足にもかからわず水泳記録会が開かれました。水不足のため一時期プールの使用禁止があり十分な練習ができませんでしたが,当日自己ベストを出すことができました。
7月15日
小学生
水の大切さを学びました
 夏休み前,水資源機構吉野川局の方に来ていただき,黒板大の大きな写真や模型などを使って,早明浦ダムや香川用水などについて教えて頂きました。男木は10年くらい前までは水道船によって水か運ばれていたこともききビックリしました。これからは水を大切に使おうと思います。

水資源機構吉野川局のホームページにも男木での出前授業のことが載っています。
7月8日
中学生
防災センターで体験学習
 新しくできた県防災センターで煙り避難や暴風体験,地震体験学習をしました。
また,訓練用の人形を使って心肺蘇生などの応急処置の仕方も習いました。引率の先生もいっしょに体験しました。
7月7日〜    8日 屋島で宿泊学習
 七夕の日に,屋島少年自然の家に宿泊学習に行きました。朝は,県栽培漁業センターを見学しました。
昼前に一宮小学校,丸亀養護学校の人たちと合同入所式があり,それぞれの学校の紹介をしあって交流しました。
 その後,いかだづくりをしました。みんなで協力して先生の指導どおり作ることができました。完成後,海へこぎ出しました。みんなの気持ちが一つになって漕いだので一番沖まで出て行くことができました。
 夕方には,少し雷が鳴ったり,ぽつぽつと雨が降りましたが,キャンプファイヤーの時にはなんとか天気がもち楽しいひとときを過ごすことができました。

2日目の活動は飯ごう炊飯でした。朝ご飯を食べた後からすぐに?取りかかりました。ここでも,指導の先生の指示をよく聞き,上手にご飯を炊いたり,カレーを作ったりすることができました。
 野外テーブルで食べたカレーライスはとてもおいしかったです。
7月5日 高松市立新塩屋町小学校と交流
今年度になって初めて新塩屋町小学校と交流しました。朝は,全校集会でした。全校生の前で男木の紹介をしたり,各学年の発表を聞いたり,楽しいゲームをしたりしました。その後は,それぞれの学年に入りいっしょに勉強しました。

同窓会等の報告についてはこちらをご覧ください

トップページに戻ります

2学期の
   ページへ

1学期